こんにちは、2歳男女双子を育てているナツミです!
今回は0歳~2歳までの、我が家の寝床のケースを取り上げてみました。
双子の妊娠が発覚した時、私が一番気になったのは寝床のことでした。
お部屋に赤ちゃん2人をどうやって寝かせたらいいだろうか…
布団やベビーベッドは2つ必要なのだろうか…
この記事を読んでいらっしゃるあなたも、このように悩んでいるとお察しします。

実際のところ、生後6ヶ月近くまでは布団1つ、ベビーベッド1つで事足りました!
双子が赤ちゃんの頃の寝床事情を具体的に説明しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
新生児~生後6ヶ月 里帰りでベビーベッド1台
うちの場合は新生児~生後6ヶ月まで里帰りをしていました。実家は和室がなく、部屋は全てフローリングです。
ということで、リビングには普通サイズのベビーベッドを1台用意し、寝室にはジョイントマットの上に布団を1枚用意しました。
双子を布団に寝かすとなると、小さいうちは1枚の布団を横にして、2人並べて寝かせるのが効率的です。
ちなみに、我が家では当初布団を2枚用意していました。なんなら実家用と自宅用、合計4枚準備していました。
しかし産後退院して新生児を布団に寝かせてみると…赤ちゃんの小さいこと!!
布団2枚にそれぞれを寝かせると、スペースに余裕がありすぎて、持て余してしまいました。
うちの子たちの体重は約2500gだったので、本当に小さくて、一枚の布団に2人ともすっぽり入りました。
結局生後6ヶ月までの里帰り期間中は1枚の布団で事足りたということです。
\生後4ヶ月頃…ちょっと窮屈!?/
生後4ヶ月頃になると、だんだん狭くなってきたので、1人はベビーベッド、1人はジョイントマットの上にプレイマットを敷いて寝かせるようになりました。
生後5か月頃になると窮屈になってくるのですが、斜めにして寝かせていました。
ただ、これが通用するのは寝返りができるまでだと思います。寝返りをすると相方の上に乗ってしまったり、布団からはみ出てしまいます。
うちの双子は寝返りが遅く、生後半年でようやくできたので、寝返りしない生後5か月まではこのスタイルで大丈夫でした。
そして、ベビーベッドはおばあちゃんのつてで知人から借りることができましたが、半年間しか使用しなかったので、買わずにレンタルするのがおすすめです。
生後6ヶ月~現在 自宅の和室で布団
生後6ヶ月からはいよいよ自宅に戻って双子育児をしていました。
自宅はリビングの横に6帖の和室がついているタイプで、ベビーベッドは使わずベビー布団2枚で対応していました。
リビングではジョイントマットの上にプレイマットを敷いて寝かせていました。
しかし、ちょうどこの時期から始まったのが寝返り!
寝返りするようになると、寝相が一気に悪くなりましたw
1歳頃になると、朝起きた時布団にいるのは奇跡に近いです。高確率で布団からはみ出して畳の上にいました。そこで畳の上にもプレイマットを敷き詰めたのですが、どうしてか端の方に寝ていることが多かったです。
ベビー布団1枚と大人の布団2枚で4人が寝る
もうすぐ3歳になりますが、今はベビー布団1枚と大人の布団2枚、プレイマットを気持ちばかり敷いて、家族4人で寝ています。
\朝起きると、大抵こんな感じになっています/
肝心のベビー布団には誰もいません…。
実はベビー布団1枚は、男の子が牛乳を派手にこぼしてしまって、どうしたらいいか分からないまましまってしまいました。牛乳って、こぼされると洗濯しても匂いが残ってしまうんですよね…。
ただベビー布団1枚でも大丈夫だったので、3歳を過ぎてもしばらくはこのままでいようかと思います!
ベビー布団は高いものがいいの?
ベビー布団の値段はピンからキリまでありますよね。私も、どのベビー布団がいいのか迷っていましたが、もうすぐ3歳になる今の意見としては、ベビー布団は安くてもいい気がします…。
なぜなら、先程述べたように、寝返りが始まるとベビー布団の上で寝ていることなんてほとんどないからですw
繰り返しになりますが、寝返りが始まると寝相が悪くなり、朝起きたら大抵ベビー布団の上にはいません。もちろん寝相に個人差はあると思いますが、周囲のママ友も私と同じようなことを言っており、寝相が悪くて布団からはみ出しているそうです。
我が家の場合は、布団は双子で2枚用意しなければならないということで、安く抑えました。
こちらのリーズナブルで柄が豊富な布団にしたのですが、今のところ何の問題もありません。

まとめ
以上、双子の寝床事情についてでした!うちの場合は生後6ヶ月まで1枚の布団で乗り切りましたが、寝返りするタイミングで増床する必要があるかと思います。
早いと生後3ヶ月頃、首が座っていなくても寝返りが始まるらしいので、そんな時は寝返り防止クッションを利用して、夜は1枚の布団に寝かせるのもアリだと思いますが、動きが活発になったら1人1人に広いスペースを与えてあげたいですね。
ひとまず出産準備として用意するのは、布団1枚で十分かと思います。ご参考にしてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
\双子用出産準備リストはこちら!/
http://tkymama.com/twins-newborn-list-781