双子の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れる方法と、用意した便利グッズ

双子の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れる方法と、用意した便利グッズ 双子育児-お世話





こんにちは、2歳男女双子を育てているナツミです。

今回は、0歳双子をワンオペでお風呂にいれる方法と、準備した便利グッズについて、記憶に残っているうちに書きました。

双子の赤ちゃんを大人一人でお風呂に入れるのは一苦労ですよね。
二人とも泣かずにお風呂に入れる…夢のような話です。

私は基本的にお風呂は大人二人がかりで入れていましたが、どうしても一人で入れなければいけない時も何度もありました。

片方を入れている間に、もう片方がそれはもうギャン泣きで、心が折れて一緒に泣いていました。

なんとか泣かせまいと、狭いお風呂で色んな方法を試しましたが、大なり小なり必ず泣きました。

しかし、少し工夫することでママの負担がグンと減り、双子の赤ちゃんも”あまり”泣くことなくお風呂に入ったこともあったので、その方法を紹介しますね!

双子の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れるのに苦労している方は、少しでもお役に立てる記事であれば幸いです。

我が家で使用したお風呂の便利グッズ8つと辛口評価

双子の赤ちゃんを快適にお風呂に入れるため、我が家では下記の8つのアイテムを揃えました。

  1. iPad × Youtube
  2. テレビ × Eテレ
  3. ベビーバスマット
  4. スイマーバ
  5. 赤ちゃん本舗のベビーバス
  6. フード付きバスタオル
  7. アップリカのバスチェア
  8. タライ

ただ、便利グッズと言いつつ、全く役に立たなかったものもあります。

ナツミ
ナツミ
実は、リストの上にあるものほど役に立ちませんでした!

また、グッズは成長に合わせて使い分けたので、それぞれ紹介します。

新生児〜生後3ヶ月に活躍!赤ちゃん本舗のベビーバス&フード付きバスタオル

シンクの上にベビーバス

赤ちゃん本舗のベビーバスは1,000円以下で購入可能です! 双子が新生児から生後3ヶ月までの沐浴に使用しました。

キッチンシンクにベビーバスをセットし、お湯を入れて一人づつ洗っていました。

もう一人はネムリラを横につけて待機させていました。

実は、リッチェルの空気を入れるタイプのベビーバスを買っていたのですが、なんと不良品で空気が抜けていることが使う前に判明!あわてて買い直したものがこちらでしたが、結果安いやつでも問題なしでした。

お風呂上がりはフード付きバスタオルで

お風呂上がりはダイニングテーブルの上にお昼寝マットを敷いて、フード付きバスタオルをセットして拭いてあげました。

\お風呂あがりの手順/
新生児~3ヶ月の双子のお風呂

ナツミ
ナツミ
ダイニングテーブルの上で作業することで、ママの腰への負担も軽減されます!

バスタオルはフードがついていれば、赤ちゃんの頭をサッと拭くことができて便利でした!

生後4ヶ月〜6ヶ月まで活躍!アップリカのバスチェア

生後4ヶ月になるとベビーバスがサイズアウトし、大人と一緒にお風呂へ入るようになりました。 この時使ったのがアップリカのバスチェアです。

お風呂場で赤ちゃんを待機させるのに便利でした。

ただ、シャンプーで頭の後ろを洗うのが難しかったのと、とっての部分を取らないと大事な部分が洗えなかったのが残念ポイントです。

しかしこの椅子は離乳食中期で重宝することに!結果買って大正解でした。

生後7ヶ月〜活躍!タライ

タライに入る子ども

『タライって何よ!?』と思われた方、本当にそうですよね…

しかし双子のお風呂で一番役に立ったのはタライでした笑

生後7ヶ月からはお座りができるようになり、タライでお座りしてくれました。

アップリカのバスチェアは継続して使いつつ、お湯をはっていない湯船にタライを置いて、待機場所として使っていました。

\こんな感じのタライを湯船の中に入れました/

もともとタライは手洗いで洗濯する時のために、ホームセンターで買ってきたものでしたが、湯船に収まる&当時のうちの子がちょうど入る大きさでした。

ポイントは、タライにお湯を少しだけ(2cmくらい)入れることです!

そうすると楽しそうにお湯をパチャパチャしてはしゃいでいました!たまにプリンカップなどを入れてあげると更に喜んでいました。

ナツミ
ナツミ
ママもそばにいるから安心!さらに、準備・交代時のオペレーションも楽です!

さらに、タライは将来的にも活躍します。
例えば、おうちにお庭がある場合は、プール代わりにタライに水を入れて遊んだり、 泥んこ遊びで汚れた服を洗うのにも使えます。

全く役に立たず・・・iPad × Youtube &テレビ × Eテレ

iPadで動画を見る赤ちゃん

一人づつお風呂に入れて、もう一人はテレビを見て待ってもらう作戦です。

生後7ヶ月頃からEテレを見始め、集中して見てくれていたので、いけると思いましたが燦々たる結果でした。

まず、テレビの場合、一人をお風呂へ連れて行ったら間髪入れずにもう一人が泣き始めます。

普段は物音立てずに大人しく見ているテレビでも、この時は泣きっぱなしでした。

特に後追いが盛んな時期だったので、ママが離れてしまうだけで泣いていました。

ということで、脱衣所で待機させてみよう!と思いつき、iPadでYoutubeを見せてみましたが、こちらも最悪の結果でした。

一人目を服を脱がしてお風呂場へセット後、二人目を脱衣所の椅子に座らせましたが、YouTubeアプリを起動して動画にたどり着く前にギャン泣きでした。

乾かすのが面倒でフェードアウト!ベビーバスマット

赤ちゃんの下に敷いて使う、スポンジ製のマットもあります。うちは生後6ヶ月の時に購入しました。

しかし、スポンジ素材なので、使い終わったらしぼって乾かす必要があります。
しぼって出てくる水の量が尋常じゃない!笑

あと、乾かす場所も意外と難しかったです。
お風呂場のポールにS字フックを付けて乾かしても、大人がお風呂に入る時邪魔でした。

乾かす作業が地味に面倒で、いつのまにか使わなくなっていきました。

もしバスマットを買う場合は、発砲素材のものがいいと思います。そうすればアップリカのバスチェアよりも省スペースで便利に使えます!

オペレーションが大変!スイマーバ

双子でスイマーバ

スイマーバは出産祝いとして、しかも双子ママからいただいたものでした。
赤ちゃんの首につけるうきわで、双子育児に重宝したとのことでしたが、私は上手く使いこなせませんでした。

スイマーバを着脱する作業が、慣れるまでは時間がかかります。頑丈にできているので開く時固いです。

さらに、スイマーバを使用する場合、下記のステップを踏むのですが、私にとっては手間でした・・・

湯船にお湯をはる⇒スイマーバに空気を入れる⇒一人目にスイマーバをセット⇒二人目を洗う⇒二人目にスイマーバをセットし湯船にリリース⇒一人目のスイマーバを外す⇒一人目を洗う⇒二人目のスイマーバを外す

しかしテレビやYouTubeよりはマシで、湯船につかると少々こわがりながらも楽しそうでした。5分くらいは・・・。
長い間待たせてしまうと文句を言いだしました。

人によっては便利な一品だと思います。
そして写真を撮ると最高にかわいいです!!

双子のお風呂はいつまで大変?

赤ちゃん2人をお風呂に入れるのは大変でしたが、いつまでも大変というわけではありません!

最初にラクになったと感じたのは、二人がつかまり立ちをするようになった時です。

並んでお風呂に立たせると、洗うのが効率的!
ボディソープで上から下まで一気に洗い上げ、シャワーでバーっと洗い流せばもう終わり!

1人を洗うスピードと大差ない感じです。

やはり双子の赤ちゃんをお風呂に入れるのは、つかまり立ちをするようになるまでは大変だと感じます。 それまでは、できるだけ周りの人に頼りたいですよね。

双子をワンオペでお風呂に入れるときの心構え2つ

最後に、双子の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れる時のママの心構えのポイントを書いておきます。

1、待たせている方はギャン泣きするのが当たり前

私にとって、双子をワンオペでお風呂に入れることは精神的・体力的に最もキツかったです。

そのキツかった要因の一つが、ギャン泣きしても対応できず、放置するしかないことでした。

片方をお風呂に入れている間、もう片方はお利口に待ってはいられません。

さらに、ママは片方をお風呂に入れるのに必死なので、もう片方を対応することができません。

毎日泣かせて放置したら悪影響なのでは…と心を削られました。

しかし、もうすぐ3歳になる今、悪影響なし!と断言できます。
2人ともグレずにいい子に育っていますよ!

特に『ギャン泣き放置』を何度も経験した女の子の方が、今となっては成長著しく、『嬉しい・悲しい』を上手に表現できますし、相方に自分の好きなおもちゃを譲ってあげたり、ママに大好きなお菓子を食べさせてあげたりしています。数字も5つまでは数えられるし、ひらがなも10こぐらい覚えたし、ドレミファソラシドも言えます。…ね、悪影響なしでしょ!?

ギャン泣き放置している自分を絶対に責めないでくださいね。
お風呂に入れる時は泣くのが常識です!

2、安全面には気を付けて

双子の場合、1人をお風呂に入れているときは、どうしてももう1人から目が離れてしまいます。

待機している1人は、安全が保障されていなければ心配ですよね。

一番マシだった方法は、タライに1人を待機させるものでしたが、これは赤ちゃんが確実にお座りできるようになってからにした方がいいです。

まだお座りが不安定であれば、前のめりになってコケるかもしれません。
また、冬の場合、タライに裸で待機させておくと寒いので、お風呂暖房を入れたり、タライのお湯を一杯にしておくことをおすすめします。

まとめ

以上、双子の赤ちゃんのワンオペお風呂の方法とグッズについてでした。

グッズは成長に合わせて買い替えていきましたが、役に立ったものはどれもリーズナブルなものでしたので、みなさんも是非参考にしてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。