こんにちは、2歳男女双子を育てているナツミです。
この記事では、双子を妊娠されている方のために、赤ちゃんの為の出産準備リストを作りました。リストを印刷することもできます。
双子の出産準備、何を購入すべきかは大体分かる。
でも、どれくらいの量を購入していいか分からない。
双子育児は大変だから、便利なグッズも積極的に買った方がいいのでは!?
でも、実際に効果があるものはどれ?
この記事を読んでいる方も、きっとこのような思いがあるとお察しします。
世の中には双子用の出産準備リストが無いですし、周りに双子育児の経験者がいない限り、憶測で用意するしかないですよね。
実際のところ、何が必要かというのは1人の赤ちゃんの時とほぼ同じでしたが、個数は単純に2倍というわけでもなく、ものによっても違います。
この記事のリストを見ることで、双子の赤ちゃんに何をどれだけ用意したらいいかが一目で分かるようになっています。是非出産準備にお役立てください。
\リストは印刷できます/
印刷できるチェックリストは、チェック欄の横に余白を設けていますので、個数を変えたい場合やちょっとしたメモに使えます。
また、リストに記載がないもので購入したいものがあれば、右下のスペースに書くことができます。
それでは早速紹介していきますね♪
双子用出産準備リスト一覧
まずは、双子の赤ちゃんの為の準備品を一気に紹介します。
リストはアカチャンホンポのHPを参考にしました。ママの為の出産準備品は省略していますので、こちらをご参照ください。
出産準備リスト|ベビー・マタニティ用品のアカチャンホンポ (akachan.jp)
実際に用意したものはもちろん、双子育児を経験してきて、これは用意すべきだったものも含めてリストにしました。また、購入していても不要だったものは外しています。
おでかけ
チャイルドシート | 2台 | |
双子用ベビーカー | 1台 | |
ベイーカーのフック | 1セット | |
抱っこ紐 | 2つ |
ベビーウェア
短肌着
| 10枚 | |
長肌着 | 10枚 | |
カバー兼ドレスオール | 9枚 | 夏産まれは少なめに |
ガーゼ | 20枚 | 吐き戻しやお風呂で大量に使う |
おくるみ | 2枚 | 家ではバスタオルで代用できるので、退院用のものを1枚ずつ |
スタイ | 手作り20枚程 | 実際はそんなにいらなかったが、離乳食の食べこぼしが無い時期に使用 |
ねんね・おへや
ベビーベッド&ベッド上の布団 | 1台 | 半年間のレンタルで |
ベビー布団セット | 1つ | |
毛布(冬) | 2つ | |
タオルケット(夏) | 2つ | 最初はバスタオルで代用できる |
防水シーツ | 2つ | 最初の頃はオムツ漏れがある |
ネムリラオートスイング | 1台 | 寝かしつけ・ぐずり対策に重宝 |
ジョイントマット | 1セット | |
プレイマット | 1つ |
授乳・調乳
授乳クッション | 1つ | |
粉ミルク | 1箱 | 液体ミルクもおすすめ |
哺乳瓶(200ml) | 2本 | ミルク育児の場合はプラス4本 |
哺乳瓶用乳首 | 2個 | ミルク育児の場合はプラス4個 |
哺乳瓶用ブラシ | 1つ | 哺乳瓶を洗うやつ |
除菌じょーず | 1つ | |
調乳じょーず | 1つ | |
粉ミルクケース
| 1つ | 外出用、使わなければおもちゃになる |
おむつ替え・お洗濯
紙おむつ | 3箱 | 生後2ヶ月でサイズアップ。大量買いには要注意 |
おしりふき | Amazon定期便 2ヶ月おきに1箱 新生児の頃はもっと必要かも | おむつ卒業するまで必要なので、サブスク化。 |
おしりふきウォーマー | 1つ | 冬の必需品 |
おむつ替えシート | 1つ | 外出用 |
ベビーハンガー | 10こ | 大人のハンガーは厳しい |
お風呂・ケア
ベビーバス | 1つ | |
湯上りタオル | 3枚 | 大人用のバスタオルがゴワゴワだったので、フカフカのものを用意 1枚で2人をふく。 |
ベビーソープ | 1つ | |
ベビー保湿ミルク | 1つ | |
綿棒 | 1つ | |
ツメキリばさみ | 1つ | |
体温計 | 1つ | 大人用があればそれでよし |
ベビー用くし | 1つ |
その他
ベビージム | 1つ | 生後2ヶ月から遊べる。産後は忙しすぎるので、今のうちに買っておこう! |
セレモニードレス | 2着 | 退院やお宮参りなどで着る |
ラトル | 2つ | 手作りのガラガラ♪ |
以上が出産準備リストです。
ここからは、リストの詳細について、順番に見ていきます。
おでかけ編
双子の赤ちゃんとの外出は一苦労!お出かけグッズは出産準備品の中で最も費用がかかりますが、双子育児を少しでも快適にするにはここに力を入れた方がいいです。
チャイルドシートは持ち運びもおすすめ
車を利用している場合は、チャイルドシートが必須になります。
我が家の場合は、1台は固定式、もう1台は持ち運び式のものを選びました。固定式のチャイルドシートは2台設置すると圧迫感があったので、軽自動車やコンパクトカーの場合は持ち運び式のものがおすすめです。
詳細はこちらの記事に書きました。
双子用ベビーカーはエアバギーがダントツ
お出かけの必須アイテム、双子用ベビーカーは、人気のエアバギーが圧倒的に使いやすいと思います。
新生児から使えて、押し心地も軽く、片手で押せます。
横型のベビーカーですが、スリムなので駅の改札やエレベーターも通れます。
価格は9万円もするのですが、それでも買って良かったと思います。
私はここに一番お金をかけました。
抱っこ紐は2つ用意しておいてよかった
抱っこ紐は1つは購入し、もう1つはもらいものでした。
2つ一気に使用する頻度は少なかったものの、結果2つあってよかったです。
2つを1人で使う事はありませんが、パパと一緒に外出するとき、電車の乗り継ぎが多い場所はベビーカーだと遠回り&エレベーターに乗りまくりなので、小回りのきく抱っこ紐で行きました。
1つは買って、1つはメルカリなどで揃えるのも手です。
ベビーウェア編
赤ちゃんの服も、双子の場合は沢山準備が必要です。特に新生児の頃は、ミルクの吐き戻しやオシッコとばしが多かったので、肌着を中心に沢山用意しておいてよかったです。
肌着の必要枚数についてはこちらに書きました。
10月中旬までは、短肌着と長肌着のみを着せていましたが、肌寒くなってきてから長肌着とカバーオールを着せました。
また、セレモニードレスの下の部分をカバーオール化し、普段着として活用していました。
これでカバーオールを2枚確保できます!
また、ガーゼは沐浴とミルクの吐き戻しで大量に使用します。20枚くらいはあった方が助かります。もう使わないハンドタオルがあれば、それでも代用できます。
おくるみはエイデンアンドアネイのものを使用しました。
バスタオルでも代用していましたが、退院時などはキレイなものがあった方がいいです。
こちらはもうすぐ3歳になる今でも、夏の就寝時にブランケットとして活躍しています。
ねんね・おへや編
うちの場合は、生後6ヶ月まで里帰り出産で実家で過ごしました。
実家では夜寝る部屋と日中過ごす部屋を分けており、夜8時になったら寝室へ移動させて、部屋を暗くしていました。
<日中過ごす場所>
ベビーベッドを1台設置し、横にして2人を寝かせており、昼寝のねかしつけ&ぐずり対策でネムリラを使用していました。
<夜過ごす寝室>
ジョイントマットを敷いて、その上にベビー布団1枚敷いて、これまた横にして2人寝かせていました。
双子のベビーベッドや布団はどうしたのか、具体的にはこちらの記事に書いたので、参考にしてみてくださいね。
ベビーベッドはレンタルがお得
うちの場合、生後4か月まではベビーベッド1台に2人を寝かせる事ができていました。
生後4か月ごろから窮屈になってきたので、寝返りを促すためにも1人をベビーベッド、1人をジョイントマット&プレイマットの上に寝かせていました。
/生後4か月頃…ちょっと窮屈!?\
ただ、ベビーベッドにななめにして寝かすことで生後5ヶ月くらいまではなんとか寝かせました…
生後半年を過ぎて自宅に帰った時は、ベビーベッドがなかったので、ベビージムやジョイントマット+バスタオルの上で過ごすようになりました。ベビーベッドが無くても不便さを感じる事はなかったです。
ということで、ベビーベッドを使用したのは実家で約5か月間!
レンタルがお得ですね。
ハイローラックかバウンサーは1台あると便利
双子の赤ちゃんが日中過ごす場所にハイローラックかバウンサーが1台あると、大変な双子育児の助けとなります。どちらも赤ちゃんが泣いたときにあやす手段として有効です。そして新生児の頃から活躍するので、産まれる前に揃えておくとすぐに役立ちます。
詳しくはこちらに書きましたので、参考にしてみてくださいね。
授乳・調乳編
双子の授乳は母乳なのか、ミルクになるのか、産まれてみなければ分かりません。
私の周りの双子ママさんたちは、ミルク育児だった人もいれば、母乳だった人もいますが、赤ちゃん1人の場合と比べてミルク育児になる可能性は高いと思います。
うちの場合もミルク中心の育児でした。生後6ヶ月からは完全ミルクです。
そのため、哺乳瓶や乳首は多めにありました。哺乳瓶はピジョンのプラスチックタイプを使用していました。
ただ、双子でも完全母乳でも大丈夫な場合もあります。
まずは哺乳瓶2本買っておいて、入院中に母乳だけではムリだと思えば、おばあちゃんやパパに追加で買ってもらっておくのがおススメです。
また、搾乳機に関しても同様で、入院中に母乳の出る具合を確認してから、買うか判断するのがおススメです。
ミルクの2大便利グッズ!除菌じょーず・調乳じょーず
哺乳瓶の消毒は生後4ヶ月まではマストです。消毒作業を手っ取り早くできるのがコンビの『除菌じょーず』
水を入れて電子レンジでチンするだけで消毒できます。
また、ミルクは70度のお湯で作るのですが、 コンビの『調乳じょーず』に沸騰したお湯を入れておけば自動で70度のお湯になるので、そのまま哺乳瓶に入れて調乳することができました。
授乳回数は新生児だと1日最低8回、2人で16回もあります。少しでも便利グッズを使って手間を省けるようにしておくことが大切だと感じます。
おむつ替え・お洗濯編
新生児のおむつ替えは1人大体10回!!うんちは多い時で8回もあります。
我が家の双子のお世話ノートによると、新生児期は2人合計22回替えています!
(忙しすぎて書き忘れている部分もあると思いますが…)
ということで、オムツは沢山買っておきました。
アカチャンホンポでパンパースを3箱購入していましたが、あっという間になくなっていった記憶があります。
ただ、大量買いしすぎると、サイズアップしたときに余ってしまいます。
うちの場合はSS→Sにサイズアップしたのが生後2ヶ月くらいなので、注意してください。
おしりふきはAmazon定期便で
おしりふきはオムツを卒業するまで使用します。
オムツを卒業するのが大体3歳なので、3年間同じものをずっと使う事になります。
そこで、Amazon定期便を利用して、2ヶ月に1箱届けてもらうことにしました。
定期便にすると、通常価格よりも安くなるのが魅力です。通常配送も無料です。
私はグーンのおしりふきを新生児の頃から使用していました。
定期便では70枚入りのおしりふきが1箱に24個入っています。つまり、1個82円になります。ダイソーよりも安いですね。
おしりふきウォーマーは冬の必需品
『おしりふきウォーマー』という商品の存在は、既に子どもがいる友達から聞いて初めて知りました。冬になるとおしりふきが冷たいので、赤ちゃんのおしりにあてると、ヒヤッとしてビックリ!泣いてしまうようです。
おしりふきウォーマーにおしりふきをセットしておけば、常に温かい状態でおしりふきを使用することができます。
ちなみに我が家では冬でなくても使用しています。一枚一枚きれいにはがせるので、
冬以外は電源OFFにして使っています。
お風呂・ケア編
お風呂は生後3ヶ月まではキッチンシンクにベビーバスをセットして、1人ずつ順番に入れていました。
ベビーバスは、リッチェルの空気を入れるタイプのものを購入したのですが、なんと不良品で、空気を入れるとドンドン抜けていきました。しかも、それが退院1日目に発覚してかなりアタフタし、あわてておばあちゃんにアカチャンホンポで代わりのものを買って来てもらいました。
こんな経験があるので、空気を入れるのに手間もあるし、使用期間が短いので安いプラスチックのもので十分です。3ヶ月間、何も困る事はありませんでした。
また、お風呂上りの保湿は必須です。うちの場合は男の子が超乾燥肌だったので、ママ&キッズのベビーミルクが重宝しました。これ以外の保湿乳液では乾燥を防げませんでした。
その他
その他準備したものがセレモニードレスとおもちゃです。
ベビージムは生後2ヶ月からぐずり対策として有効でした。
個人的に、双子育児で買って良かった便利グッズ第三位です。
また、おもちゃのラトルは妊娠中暇だったので、スタイと合わせて手作りしました。
ラトルの音を聞いて泣き止むように、お腹にいる時からガラガラと鳴らして聞かせていました。
実際産まれて、泣いているときにガラガラすると、少し効果があったように思います。少しですよ…
万全な準備で双子ちゃんを迎えよう
以上、双子の出産準備リストでした。
私の経験を基に作成しましたが、人によって環境や事情が異なりますので、臨機応変に対応してくださいね。
これから双子を出産される方、双子育児は本当に大変ですが、周りの人の手も借りながらゆっくり育児に慣れていってください。
このリストが双子妊婦さんのお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。